創作活動者・クリエイターに50の質問
2025年6月3日~18日
リンク紹介
下記のサイトで公開されている「50の質問」のテンプレートをお借りし、回答してみました。
創作活動者・クリエイターに50の質問【テンプレ&回答】
https://koharuoto.net/blog-article691
「こはるおとの雑記ブログ」内の記事で、50の質問のテンプレが掲載されている場所です。
こはるおとの素材工房
https://koharuoto.net/
こちらは、総合トップページのURL。
音楽や写真を素材として公開・販売しているサイトです。
私は時々ここで音楽を聴いたり、ブログを読んだりしています。
(リンクの紹介の仕方に問題があれば速やかに対処します。不具合報告フォームよりご連絡ください)
回答スタート
回答日:2025年6月3日~18日
1.クリエイター名を教えてください
「貝の子」と申します。
またの名を「littleveliger(リトルベリジャー)」。
ベリジャー幼生は貝の赤ちゃんの第二形態です。
微生物になりてえな~。
2.創作ジャンルはなんですか?
個人サイトには、過去に作ったイラストと音楽を置いています。
絵の一次創作ではいろんなオリキャラを量産しています。擬人化もあるよ。
二次創作も興味の幅はバラけています。ポケモンやたまごっちなど。
3.その創作はいつからしてますか?
お絵かき自体は物心ついた頃から。
音楽のほうは、ゲーム作りに夢中だった2013年から(2019年まで)。
サイトの主力である「ホロスコープ擬人化」は2019年から(2025年まで?)です。
4.創作を始めたきっかけはなんですか?
お絵かきは、幼少期からの娯楽の一環。
音楽は、自作のフリーゲームに使いたくて。(素材が全部自作だったらカッコいいだろうなって憧れがありました)
5.創作アイデアが浮かぶ瞬間はいつですか?
仕事中が多いです。
休憩時間や一日の終わりに書き残したりしますが、思い出せないことも……。
(とくに音楽、いいの思い付いた! と思っていても、書き残せる頃にはフレーズを忘れてしまい、何度も悔やんだことがあります)
6.アイデアは直感?熟考?
直感派だと思います。
アイデアを寝かせたり練ったりすることはよくありますが、アイデアそのものはパッと思いついたものをさらに思いつきで肉付けしていきます。
7.創作は感覚派?理論派?
感覚派です。
理論は理論でも、図形や記号のように直感的な思考が好きです。
8.創作に行き詰まった時どうしてますか?
放っておきます。そういう時って何をするのもイヤになるし、しない。
期限のある活動をしていないからこそ、いくらでも先延ばしできてしまいます。
9.創作活動する時間帯はいつですか?
仕事のある日は、一日の終わりどき。寝る前とかですね。
10.自身の生活リズムはどんな感じですか?
ムラっけはありつつも、やや安定。
「ポケモンスリープ」というアプリの予定睡眠時刻に合わせつつ、多少は破りつつ……。
22~23時ごろに寝落ち→夜中に目が覚める→ポケスリ忘れてた! 計測開始→スコア低め、の状況が最近多いです。かなしみ。
11.創作はどこでおこなってますか?
車の中、キッチンの椅子、ベッドの上など様々。
タブレットを愛用しているので場所を選びません。
12.影響を受けたクリエイター・作品などはありますか?
90年代のたまごっちの絵柄です。
昔のペイントソフトで描いたみたいな、解像度粗めのギザギザの線。
あれをアイビスペイントで再現して描いています。
13.自身のイチオシ作品はなんですか?
一次創作だと このページ のドット絵(アイコン小)です。
二次創作の ポケモン と たまごっち のイラストは、万人向けで安心してオススメできます。
あと、こちらは万人向けとは言えないけど、2022年6月4日に作った短歌。
「うぬぼれの一瞬さえも笑う町で嘘つきだけが息をしている」
14.創作してて楽しい・嬉しいことはなんですか?
描くのは一日、読むのは一瞬……でも、一度残せば一生モノ!
長く残せる思い出になる!
15.創作してて苦労することはなんですか?
ネタが浮かばない、やる気が起きない……そんな時期もあること。
描いたとてショボいし見向きもされないだろうな、という虚無感との闘い。
16.作品を友人や家族に見られるのはOK?
やましいものは置いていませんが、NG寄りです。
たとえ信頼できる相手であっても、自分の目の前で話のネタにされたり、勝手に評価をつけられたりすることには照れや抵抗があります。
それに人前だと、興味ないものを興味ないって、言い出しづらいと思うので。
17.作品は主にどこで発信・宣伝してますか?
発信は個人サイトでしてます! 宣伝は……サーチサイトで更新するくらい?
性格上SNSには向いていない自覚があります(交流するだけですんごい緊張するので懲りた)。
そして、過去ログが埋もれにくいところが個人サイトの良さなので、こっちが合っていました。
2025年からタイムスタンプ代わりとしてX(Twitter)にも絵は載せていますが、あくまでもそれは発信用というよりかは、転載対策のためです。
自分が先に描いたことを証明するため。
18.作品はどれくらいの頻度で投稿してますか?
月に数回、あるかないか……。
19.創作に使ってるツールはなんですか?
アイビスペイントというアプリでお絵かきし、Optimizilla というサイトでファイルサイズを軽量化。これがセット! 常にお世話になっています。
GIFアニメをつくるときは、アイビスペイントで絵を描いてから、GIFメーカー-エディター Pro というアプリでGIFに変換します。
20.プロ志向?趣味?
趣味です。
21.作品は販売や収益化してますか?
いいえ。
22.作業中にBGMは流しますか?また何を流しますか?
YouTubeで気に入った動画をループ再生。
でも興味が定まらないので、時期によってコロコロ変わります。
23.作業中に飲み物は飲みますか?また何を飲みますか?
作業中は飲まずに集中しがち。
飲み物を嗜好品として嗜む習慣がないのと、寝る前なのでカフェインの強いものを摂るわけにもいかず。
でももし喉が乾いていたら、やかんで煮出した煎茶をぐいぐいいきます。
24.作業がはかどるタイミングはありますか?
寝る前!
25.他の人の作品は見ますか?
めっちゃ見に行くときと、ぜんぜん見ないときがあります。
昔は何でも「漁って」いましたが……。
今では、見るものがかなり少なめに固定化され、マンネリながらもそれで安定しています。
26.自作品の一番の特徴はなんですか?
解像度粗めのギザギザ線です。
27.自作品の長所はなんですか?
色にこだわっています! 色がいい!!
28.自作品の短所はなんですか?
なんか……ショボい!!
ちゃんとした構図とか、動きのある絵とかが描けません。
29.創作以外の趣味はなんですか?
お買い物、食べること、農作業。……趣味なのか?
30.今後やってみたい分野はありますか?
現状で満足してしまい、興味が広がらず。
31.合作やコラボ経験はありますか?
昔、とある掲示板で活動していた頃に、イラスト素材を募集してミニゲームを作って公開したことがあります。
32.有償/無償のお仕事依頼は受け付けてますか?
ないです!
技術が全然ちゃんとしてないのと、義務化するとつらくなるので、お仕事にはしません。
33.有償/無償のリクエストは受け付けてますか?
ないです! 以下同文。
34.作品はSNSなどで伸ばしたいですか?
昔はそうでしたが、今はNO!!
バズると嫌~なクソリプが飛んできそうでやだなー。
そもそもそこまで注目されるなんて夢のまた夢、という悲しさもある。
35.クリエイターとして有名になりたいですか?
昔はそうでしたが、今はNO!!
掲示板時代にものすごく緊張して消耗したので、もう二度とごめんです……。
36.作品をどんな人に届けたいですか?
作品を好きでいてくれる人に届けば、もちろん言うことなしです。
あとは、絵の巧拙や評価に疲れた人が、うちみたいな気の抜けた作品を見て、「こんなのが存在しててもいいんだ」と楽になってくれればいいかな……なんて。
37.どんな想いやコンセプトで創作してますか?
うちの作風に安心感や懐かしさを感じとってもらえたらと思います。
それを載せるこの個人サイトは、静かで穏やかで頑丈な砦であってほしい。
「もう二度と悩み苦しみたくない」
その一心で、無理せず気負わず創作を続けられるように心がけています。
38.創作活動の中で印象深い出来事はなんですか?
感想もらえて嬉しかった……!
私には元々、感想を送る側としてのトラウマがあります。
しかしコメントをもらう側になることで、「感想というものがこんなに嬉しいなら、送るのも悪くないかな」と思いつつあります。
未だに怖くて感想は書けませんが、拍手や絵文字はなるべく送るようにしています。
39.作品に対して何と言われるのが一番嬉しいですか?
実際いただいた感想で、「この部分が良い」と具体的に挙げてもらえたのが、めちゃめちゃ嬉しかったですね。
例えば「農作業日記が良かった」「ヤギタカ山地(曲名)が好き」など。
好きだと言ってもらえたものが、そのまま自信作になったりもします。
40.創作する中でこれだけは譲れないもの・貫きたいものはなんですか?
平穏、平静、マイペースを貫きたいです。
周りのあれこれに呑まれてばかりでは苦しいから。
41.創作の一番のやりがいはなんですか?
一度作れば、形として残ること。
大切な思い出の一部として「遺せる」こと。
ただ、インターネットは永遠じゃなくて諸行無常なので、バックアップなどの対策は必要です。
42.創作をやめたいと思ったことはありますか?
あります。
とある時期には、創作に入れ込みすぎて逆につらくなり、創作したくてもこれ以上は体が拒絶する……みたいな「創作したいのにしたくない」という苦痛に苛まれました。
またある時期には、「自分の創作、つまんね~! 無意味~!!」という虚無感に襲われたことも。
すぐ治まるならいいのですが、そういう気分が何ヵ月も慢性的に続いたのがほんとうに辛かったです。
今となっては何も感じない過去の話ですが……。
43.創作しててよかったなと思うことはなんですか?
生き甲斐を感じ、人生が潤います。
それと、創作する立場のことが、なんとなくですが分かる気がしてくる……というのも大きいです。
創作に夢中になれる楽しさも分かりますし、その一方で、手間や努力などの大変さも……裏では相当かかってるんだろうなって……。
他者の作品を軽々しくバカにはできない、リスペクトに似た想いを感じるようになりました。
44.どんなクリエイターでありたいですか?
発信する立場としては、「凪の存在」が目標です。
時が止まったかのように穏やかで、見る人を安心させる存在でありたいです。
創作する立場としては、「意識低い省エネ型」です。
成長もせず、勉強や練習もせず、ただ気まぐれに創作遊びをしている、永遠の素人……そんな感じです。
自分はただ、もう二度と苦しみたくない。二度と心を壊したくない。だからこその生存戦略として、あえてこう生きることを目指しています。
45.あなたにとって自作品はどんな存在ですか?
思い出の一部。
忘れてしまっても、残しさえしていれば、記憶を取り出し振り返ることができます。
46.これから目指したいことはなんですか?
現状維持です。現状維持大好き!
47.創作はこれからも続けたいですか?
一生していくでしょうね……。
むしろ、高齢になってもできる優秀な趣味なのでは?
48.創作活動することを人に勧めますか?
「布教」はするのもされるのもあまり得意ではないので、すすんですることはないと思います。
でも、創作行為についての良さ、効能、需要など……良いものだということは、よーく知っているつもり。自分がその恩恵を受けているから。
49.今やってる創作ジャンルを人に勧めますか?
ジャンルに興味のある人になら、いいかな……?
50.最後に皆さんに一言!
こういう○○の質問系は、他人のを読むのも好きですし、自分で書くのも楽しかったです。
皆さんもやってみてはいかがでしょうか。
(質問テンプレの配布元はこのページの一番上にあります)
前回の「50の質問」はこちら
→ 個人サイト管理人に50の質問 (2023年6月11日)
ちょうど2年前の回答です。
質問内容(と配布元)は今回のものとは異なります。
50の質問、ふたつあるんです。