【5周年企画】ハッピー・ソラリタ・デー!
2024年4月30日

今年の4/30~5/1は、太陽度数が牡牛座11度の日。
牡牛座11度のアセンダント、アイノチさん。ハッピー・ソラリタ・デー!
うちのホロスコープ擬人化のキャラクターには、誕生日の代わりに「ソーラーリターンの日」があります。性格図で使う日付。
アイノチさんの記念日は、5月1日。
彼女の本業は庭師で、サビアンシンボル「花に水をやる女」に由来しています。
近隣の田畑の手伝いもしているため、「農作業日記」のマスコットキャラに抜擢。
そのおかげで彼女の出番が増えて、今があります。
2024年5月7日

ソラリタdayはまだ先だけど、その日に備えて絵のストックを増やしています。
(当日描けるとは限らないので……)
残りのソラリタdayは6月、7月、8月、11月、12月、翌年1月。
それぞれの記念日が来たら改めて投稿予定です。
「タイナの国」5周年企画としてもちょうどいい、かも。
2024年5月19日

ソラリタdayの絵はここまでできました。あと6人!
彼らの正式な公開は8月以降。
残りのメンバーも11月までに描けばいいので気長にやればいいのですが、それまでに絵のモチベーションが続いているかどうか……。描けるうちに済ませたい。
2024年6月3日

火星兄さん、ハッピー・ソラリタ・デー!
今年の6月2日(きのう)には、トランジットの太陽が双子座12度を通過して……
火星兄さんのソラリタdayがやってきました!
毎回ちょっとややこしいので今回以降は、性格図の月日(6月3日など)に投稿し、ソラリタdayとして祝います。
彼は双子座火星、名前はカイツ。気さくでお喋りなおっさn……お兄さんです。
好奇心豊かに(双子座)財産のことで(2ハウス)熱くなる(火星)という特徴から、何でも屋の商人として手広く商売をやっているキャラクター。
物欲が旺盛で、雑貨を売り買いしたり、たまに屋台を開いたりしています。
生意気な言動をすることもありますが、言いづらいことをバシッと突っ込んでくれる頼もしさを発揮してくれます。
2024年7月18日

イブム君、ハッピー・ソラリタ・デー!
蟹座26度のイムム・コエリ(IC)、「イブム」君のソラリタdayが到来です。
彼は銀色のツキノワグマ。図書館と資料館の管理がお仕事。
リラックスしていて、誰でも迎え入れる懐の広さがあります。
2024年8月6日

8月6日は木星さんのソラリタday!
獅子座13度の木星、モイゾじいさんの記念日です。
彼は引退した大スター。莫大な資産を持っている。
現役時代、それはそれは人気者だったそうな。
(動物や幽霊にだって好かれている)
人柄がいいしお金持ちだし友達が多いし料理はうまいし歌も美声という、盛りだくさんな才能の持ち主。
今でも時々、ディナーショーのようなイベントを開いているらしい。無償で。
そんなモイゾは普段、ツィシー(月)と一緒にお屋敷で二人暮らしをしている。
モイゾとツィシーは度数が近く、仲良しで、じいさんと孫のような関係。
「獅子座の木星」である彼は、獅子座というフィールドから様々な恵みを与えてくれる。
そして、獅子座らしさのいい意味でのお手本・良心のような存在でもある。
……獅子座らしさって、一体なんだ?
2024年8月7日

8月7日は月ちゃんのソラリタday!
獅子座14度の月、ツィシーちゃんの記念日です。
お屋敷の家主であり、メイドさんでもある。
お屋敷に住み着いた愉快なお化け達とともに、楽しく家事をしながら暮らしている。
獅子座だからって派手なことが好きとは限らない。目立たない、地道なことだって好き。
このあたりの設定は、無意識の月、庶民派モブの月、水面下ハウスな4室、性格図に乙女座の要素が濃いこと……も関係していたり?
また、意外と警戒心が強い、ガードが固いタイプ。
食べ物に毒が入ってないか? とか、いつ事故や事件に巻き込まれるかわからない、とか、考えがち。
これは占星術とは関係なしにツィシーちゃんがそうだという話。
代わりに、肯定パワーの強いモイゾ(木星)がそばにいるおかげでバランスが保たれている。
「幸運」「幸福」のパラメータは抜群に高い。
2024年10月18日

一次創作シリーズ『タイナの国』が今日、5周年を迎えました。めでタイナ!
2024年11月3日

デイビー君、ハッピー・ソラリタ・デー!
デイビー君は、蠍座11度のディセンダント。
ディセンダントとは、ホロスコープの区切り地点のひとつで、太陽が沈む「西の地平線」であり、「他者」を象徴する。
彼のキャラ付けは、サビアンシンボル「溺れた男が救助される」がベースになっている。
人助けをして死んだ勇敢な幽霊。
モイゾ(木星さん)がまだ若かった昔のこと、水難に遭って溺れていたモイゾを助けて代わりに溺死したのがデイビーだった。
生前は結局助からず、深い孤独の中に沈んでしまったけれど、のちに幽霊として第二の人生を手にし、居場所をもらえて今がある。
現在は水辺を散策して遭難者を探したり、怨霊や地縛霊たちの話し相手になったりして、幽霊としてできる範囲での人助けをしている。
成仏はしていないながらも、デイビー本人には恨めしさの感情がなく、むしろ老齢まで長生きしてくれたモイゾに対して誇らしげな様子。
その代わり、友人の多いモイゾに嫉妬を抱いて苦笑する場面も。
名前の由来は Descendant と蠍座11度を合体させた「De11」を名前っぽく変換したものに、植物のアイビーを掛け合わせたもの。
アイビーの花言葉には「友情」「永遠の愛」「不滅」「結婚」などがあり、常緑の葉であること、生命力が強いこと、つる性植物の結び付きに由来するもののほか、「死んでも離れない」という意味もあるらしく……幽霊のデイビーにはこっちがピッタリだなと思った。
海で水死した者が行くとされる実在の伝承「デイヴィ・ジョーンズの監獄」(→ Wikipedia )とも重なる名前なのは、全くの偶然。
2024年11月9日

太陽さん、ハッピー・ソラリタ・デー!
蠍座17度の太陽、タイナさんの記念日です。
人当たりがよく笑顔の優しい、のんきなおねーさん。
ひとりでに身ごもる不思議な体質の妊婦。
胎魚国(たいなこく)の女王であり、神官でもある。
蠍座17度のサビアンシンボル
「自分の子の父親である女性(ジョーンズ版)」
「自身の精で身ごもった女性(ルディア版)」
……を、キャラ付けの参考にしている。
でも、このシンボルは文章構造がちょっとややこしく、わかりにくくて、翻訳や解釈にブレが出がち。
ルディア版の「great with child」は「子供がもうすぐ生まれそうな、臨月の状態」を表し、偉大な神の子というニュアンスではないらしい……という一説をどこかで見たことがあって、以来私もそれを支持している。
たぶん、蠍座17度の真髄は自己受精の部分にあって、内なる自己との対面や結び付きにあるんだろうね。
2024年11月10日

冥王星さん、ハッピー・ソラリタ・デー!
蠍座18度の冥王星、メイヤさんの記念日がやって来た。
紅葉に染まる山奥でひっそりと暮らしながら、森の猟師として、それぞれの命の生と死に向き合う。
採れた山の幸(肉、植物など)は他の店に卸したり、自ら売り歩いたりする。
性格は控えめで慎み深く、愛情も深い。
どんなときでもブレない理性や忠誠心を堅く持つ。
歴代タイナ(太陽さん)の育ての親であり、非常勤(?)の側近でもある。
タイナが大きくなって大使館で働くようになってからは、それぞれ別々に暮らしている。
離ればなれになっても、タイナとメイヤはお互いのことを大切に思っている。
「あなたが私の太陽」……と、お互いに思い続けている。
2024年11月11日

金星ちゃん、ハッピー・ソラリタ・デー!
蠍座19度の金星、キイクー。ポジティブでしなやかな芯のある子。
おいしい食べ物と穏やかな環境を愛し、ピリピリした環境は苦手。
神官のお供をする巫女であり、外交のお仕事もこなすことがある。
「声のモノマネが得意」「人の心が少し読める」というキャラ設定は、蠍座19度のサビアンシンボル「聴いては喋っているオウム」がチャネリングの性質を帯びていることに由来。
他人の心というデリケートなプライバシーの領域に対し、肩入れしすぎず、ケチもつけずに「そうなんだぁ」と受け流してゆくキイクーのスタンスは、「秘密と深み」の扱いがちょうどいい蠍座の鑑かもしれない。
昔は「わかりみ」をたくさん駆使し、他人に溶けていく同調共感能力にすぐれていたが、そのせいで2022年に壊れてしまったことがあり、その能力をあまり使わなくなった。
他人にあえて深入りしない距離感はそこから学んだようだ。
2024年11月20日

水星さん、ハッピー・ソラリタ・デー!
蠍座28度の水星、スズハさんのソラリタ記念日。
彼女は建築家であり、妖精の魔法を使って建物を設計し、国の都市開発を進める。
実は妖精のようなとんがり耳なのだけど、髪に隠れてめったに見えない。
他の天体がだいたい15度前後で凝り固まっている中、スズハだけは28度という終盤の度数にいる。
かといって孤立しているわけでもなく、意外な方面の人脈を持つ。
26度にある蟹座IC/山羊座MCとの関わりや、(水星なので)双子座や乙女座にいる小惑星との関わりがあったりする。
特に蟹座28度のキロンとは古いつながりの親友同士。
そして、度数は離れているものの、同じ蠍座の個人天体である太陽・金星とも仲が良く、日常的に行動を共にする。
コミュニケーションの星とされる水星、しかも「他人」のハウスである7室にいるのだが、交渉上手かというと……?
彼女はお喋りを厭い、静寂と沈黙を愛し、限られた相手とのみ信頼関係を築く。
真逆の思想を持つお喋りな双子座火星からは「心の壁の建築家」と揶揄されることも。
7室水星としての能力は、彼女の設計する建築物に秘められた「気遣い」に表れている……のかも?
2024年12月29日

天王星さん、ハッピー・ソラリタ・デー!
山羊座7度の天王星、テンナ君のソラリタ記念日。
山羊座7度のサビアンシンボル「ベールに覆われた、力の預言者」に基づいて、彼も、自身の属する宗教団体で預言者のような役割をしている。
……が、本人はかなり不真面目な信者であり、教団の集会にもしぶしぶ参加。
それでも、教団そのものはマトモであることを知っているため、転覆などをさせるつもりは別にないようだ。
古今東西の宗教や人間社会の営みに対し、知識としての興味を示すが、深く帰属するのはごめんだ、という立場。
教団で発生している集団組織のしがらみにも思うところはあるものの、「今は」我慢しつつ、それでいて鋭いナイフのような観察眼を忘れてはいない。
彼は地に足の着いた山羊座の天王星。
天王星であっても、無茶な変革を起こしたりはせず、慎重に着実に活動する。
そのため冷静な常識人としての側面を持ち合わせている。
「土星疑惑」すら浮上していたくらいに。
上の画像ではお酒を飲もうとしているけれど、彼はお酒にめちゃくちゃ弱くてすぐに酔ってしまう。
それなのに強い酒を好んでたしなみ、日頃の鬱憤を晴らそうとする。
海王星のミイサとは腐れ縁(?)の友人で飲み仲間。
2025年1月3日

海王星さん、ハッピー・ソラリタ・デー!
山羊座13度の海王星、ミイサ君のソラリタ記念日。
幼い頃からこの世のしくみや構造に関心を持ち、自然科学の分野に傾倒していた(山羊座12度)が、やがて神秘の世界に没頭するようになる(山羊座13度)。
心優しく真面目で勉強熱心な学者肌の青年……と好意的に評価する者もいれば、ずる賢い変人と評する者もいる。
特に天王星のテンナは後者。彼はミイサの変人エピソードをよく知っており、警戒もしている。
テンナとは遠慮のいらない友人関係だが、ミイサが仕掛けるイタズラも遠慮がないのである。
ミイサには海王星の加護(?)として「酒に酔わない」「水に溺れない」という特徴がある。
テキーラも真顔でぐいぐいいっちゃう。酒に弱いテンナとは正反対。
また、(こんな目つきをしているが)美形という設定でもある。
2025年1月11日

土星さん、ハッピー・ソラリタ・デー!
山羊座21度の土星、トニイ先生のソラリタ記念日。
アスリート体型の健康優良高齢じいさん。
身長がでかい(190cm)! 声がでかい! 色々でかい! 立場も影響力も。
9室にある大学で学長をしている。
筋肉を愛し、筋肉に詳しい筋肉オタク。趣味はプロレス観戦。
他の天体たちを導き見守る監督のような存在。
一見すると土星らしくない元気すぎるキャラクター。
土星といえば陰鬱で渋い表情で……みたいなイメージがあるけれど。
トニイ先生の場合は、ホロスコープ上での総合的な影響力が大きく、ホームグラウンドで活気づいている山羊座の土星で、しかも21度という勢いの強い度数(まだ山羊座22度の敗北を知らない)だから。
サビアンシンボルは「リレー競争」。
それらを混ぜ混ぜして、パワー型の熱血体育会系というキャラ付けに。
試練の星・土星らしく苦労した過去もあり、その度に、負けず嫌いな彼は努力と根性で立ち上がってきた。
幼少時代の彼は運動会が苦手だったらしいが、自ら鍛練を重ねたことで、持久走の才能に目覚める。
しかし学生時代の大事な時期に脚を故障して長期休養となり、走者としての道を閉ざされ、進路を変更。
リハビリで得た経験を活かし、走者を指導しサポートする側としての専門知識を身につけていった。
彼が今でも筋肉オタクなのはその名残なのかもしれない……?
2024年1月16日

ミズロさん、ハッピー・ソラリタ・デー!
山羊座26度のミッド・コエリ。今日は彼女のソラリタ記念日。
山奥の渓流出身、水の精(山羊座26度)。
バリバリの働き者で頼りがいのある姉御肌(10室要素?)。
水路の管理に熱心であり、大きな水門からその辺の小さな側溝まで、さまざまな水路の整備に携わっている。
蠍座28度のスズハ(水星)と協力して、国の都市計画を進めることもある。
水資源が豊かである自分の国を、水の都として発展させたいとも考える。
おわりに:2025年1月16日
以上、10天体+4アングルの「ソラリタday」企画でした。
ソラリタdayとは何か?
改めて説明すると、これは造語であり、占い擬人化シリーズのキャラクターにとっての記念日・誕生日に相当するものです。
天体たちそれぞれの度数に太陽が巡ってくるタイミングを、各天体たちの「ソーラーリターンの日」、略してソラリタdayとしています。
毎年の太陽の度数にはブレがある(牡牛座11度の日が4/30だったり5/1だったりする)ため、性格図の日付で固定しました。
性格図とは、ベースとなるネイタルチャート(=太陽さんのチャート)からスタートした最初の1年間、各天体の度数にトランジットの太陽が重なる日時から算出した、スピンオフ的なチャートのこと。
占い擬人化シリーズのキャラクターたちは誕生日の概念があやふやです。
元々の「誕生日」のチャート(11/9)を全員にあてはめればいいのか?
他の一次創作シリーズと同様に「描いた日付」を誕生日とするのか?
それを解消してくれたのが、「性格図の日付」でした。
性格図を採用すれば、例えば山羊座に居た天体は山羊座生まれの設定がつきます。